2012年12月27日

ナマステ交流会

友達や友達の友達、家族皆で交流会出来る企画です。

日時:2013年1月18日(金)19:00~
Fri. 18th Jan 2013, 19:00 onwards

場所:インドレストランKrishna, City Wakayama
Indian Restaurant Krishna at City Wakayama
〒640-8024 和歌山県和歌山市元寺町5-58
TEL073-427-3378
http://www.facebook.com/krishna.indianrestaurant

料理内容:食べ放題・飲み放題 (90分)
Unlimited food and drink (90 min)

90分たってからも気軽に話し出来ます。

参加費:通常3980は今回だけ3000円
Fee: Yen 3000/person (Normal 3980)Discounted only for this time.

定員:店の広さにより20~25名程度先着順
Due to space factor limited to First 20 ~ 25

駐車所:City Wakayamaの駐車所無料
Free Parking at City Wakayama

Apply by mail or FB
申し込みはFBやメールにてお願いします。
ギリ:携帯:090 4282 2925
メール:yogasekai@yahoo.co.jp
See you there
Ganesh Giri

  


Posted by ギリ at 09:43Comments(0)一般

2012年12月26日

高校生英語クイズ

田辺のBig Uにこの間たまたま行きました。

見てみるとPosterはってあった。ありがとうございます。

1月12日和歌山県高校生クイズ楽しみです。

一般の方も観客としての参加OKです。

お待ちしております。


  


Posted by ギリ at 13:57Comments(0)セミナー

2012年12月23日

冷え性予防

冷え性予防と歯をまもるために体と食べ物の温度が大切です。

冷え性を発生しない為にあたたかいもの食べるのはもちろん冷たい物の控えめも大事です。

冬は特に体の体温を守りましょう。

水やお茶はあたたかいのを飲みましょう。

外食・レストランで「水は氷無でお願いします」と言いましょう。

遠慮しないで下さい。

自分の健康の為だもん。

健康上、アイスクリームやソフトドリンクも冬に食べる、飲むものではありません。

<本件につい健康の為の参考詳細は後日までに>


  
タグ :冷え性


Posted by ギリ at 07:52Comments(0)インド式ヨガ

2012年12月21日

インド式ヨガin大阪

Aozora Yoga Osakaにて明日22日に大阪で
インド式ヨガの1日体験を計画していただきました。

ご都合と興味のある方は直接申し込み又は問い合わせして下さい。
明日皆さんとヨガでの出会いを楽しみにしています。

12/22(土)教えてギリさん!本場インドのヨガを知ろう!
Ganesh Giri先生
場所 アオゾラヨガスタジオ
日時 12/22(土)14:00〜16:00
費用 ¥4000
定員 15名

ご予約お問い合わせは
info@aozora-yoga.com
06-6356-0163

  


Posted by ギリ at 12:22Comments(0)インド式ヨガ

2012年12月15日

ヨガ教室1覧

インド式ヨガ教室は和歌山の下記のしせつ等で行われております。
2013年1月から新しい講座も始まります。

1.県体力開発センター中之島TEL.073-431-7173
初級:毎週(土): 18:30~19:30
中級:        19:45~20:45 (インド式ヨガ経験の方用)

2.リビングカルチャ倶楽部ガーデンパーク教室
TEL:073-456-1166
毎週(土): 10:30~11:30

3.サン・スマイルいわで(あいあいセンター)定員35名(定員いっぱいです)
毎週(火):19:00~20:30 TEL.0736-60-4312

4.ホームヨガ 和歌山市福島 
毎週(金) 午前:10:00~11:10(定員いっぱいです。)
午後:13:00~14:10 (あと3名で定員になります。)

御問合せ下記連絡先にて
参加費詳細等は各センターに直接お問合せ下さい

☆家庭ヨガ3名以上実行可能 (費用や交通費は相談にのります)


国内、海外ヨガ合宿実施中
☆インドへヨガ旅行 (インド)
2013年9月21日~頃約1週

☆Baliへヨガ旅行(インドネシア)
2013年(予定計画中:約5日間)

講師の連絡先:携帯:090 4282 2925
メール:YOGASEKAI@YAHOO.CO.JP 


  


Posted by ギリ at 08:48Comments(0)インド式ヨガ

2012年12月15日

民族衣装体験

和歌山県国際交流祭り12月16日に
インドの民族衣装試着体験も行います。

祭り日時:ビッグ愛(1階)午前11時から午後3時まで。

①サリー(女性のみ)約5メーターの1枚の生地

②ターバン(男性のみ)約10メーターの一枚の生地

体験:無料

民族衣装を試着してその場で写真とって他の市体験できます。

  


Posted by ギリ at 08:34Comments(0)International

2012年12月15日

祭り料理

16日の国際交流祭りにインドBoothで下記の料理を予定しています。
①チキンカレー&ライス(大¥500/小¥300)先着約300人
②バナナラッシ(205CCの紙カップいっぱい¥100)先着約200人
③Papad(豆せんべい)3枚¥100。先着約150人
通常値段はもっと高いですが国際交流祭りのためほとんど材料費程度です。

写真はイメージですご参考までに。祭りでのお会い楽しみ


  


Posted by ギリ at 08:26Comments(0)International

2012年12月15日

国際祭りでムービダンス

12月16日和歌山県国際祭りでムービダンスします。楽しみです。
展示ホールの舞台でインドムービダンス
(出演:りら芸実学校の伊藤さん、和歌山大学の学生、国際交流で活動しているメンバー)でムービダンス行います。
大ホールでインド古典舞踊(富士原さん)出演。
参加:無料

祭り日時:
12月16日
午前:11:00~午後3時まで
場所:ビッグ愛(1階)


  


Posted by ギリ at 06:06Comments(0)International

2012年12月12日

テレ和歌出演

12月16日の県国際交流祭りのPRで

本日12月12日にテレ和歌(WTV)に生放送で和歌山大学と和歌山放送の友達と出演します。

放送時間はおそらく18:30からです。

皆さんにテレビと祭りでお会い楽しみにしています。

写真は前回のです。
ギリより

  


Posted by ギリ at 12:27Comments(0)International

2012年12月07日

グリーンカレー

毎月第2健康料理講座の中身は下記の通りです。どなたでも参加OKです。
興味あるかたは下記の連絡先にてよろしく。一緒に料理作りましょう。
和歌山市内や有田からの参加ありがとうございました。また宜しくお願いします。

1.ほうれん草・たかな&豆腐カレー
  (インド名Palak Paneer/ほうれん草&チーズカレー)

2.家庭ナン(フライパンで出来るインドのナン/Roti
  100%小麦粉と水だけで作れます。
3. 大根フライ(Dry Curry)大根を葉っぱごと使います。

4.スパイスチャイ(ジンジャー、コショウ入り、ミルクティ。
  冷え症やさむがりやに効果あります。体が温まります。
  風邪なども予防。

5.インドのあたたかいデザート(Suji Ka halwa)Dry Fruit入りの原材料麦のデザート

その場で作って試食して家へも持ち帰りで家族とたべる。
定員:先着14名
参加費:1000/1人(含む場所代、材料代、講師代)
持ち帰り用タッパ―持って来てね
エプロンも忘れずに

申し込み・お問い合わせ
海南市役所下津行政局
〒649-0121
和歌山県海南市下津町丸田217−1
TeL: 073-492-0251
FaX: 073-492-0219

  


Posted by ギリ at 16:13Comments(0)料理

2012年12月07日

高校生クイズin English

国際人育成プロジェクトにむけて
和歌山県の高校生対象に英語のクイズで楽しく英語にふれるイベントです。

高校生クイズin English
日時:平成25年1月12日(土)13:30~16:30

会場:和歌山市中央コミュニティセンター

参加対象競技内容
参加対象県内公立・私立高等学校、国立高等専門学校の1~3年生


参加形態1チーム3人編成

内容第一部講演会"My encounter with English and Japanese"
~わたしの英語と日本語との出会い~

講師ヨガ世界代表ガネーシュギリ氏

(インドで言葉がたくさんのある国、そこでギリが英語や日本語にどうやってであえたのかを話す予定、もちろんインドにいる時も日本語話していました、同じコツは英語にも使えるかな??)
当日色々クイズのかたちではなしましょう


第二部高校生クイズ
第一部の講演の内容についてのクイズ、英語の知識に関するクイズ、和歌山県の地理、歴史な
どに関するクイズを英語で実施し、英語のクイズチャンピオンを決定する。

予選は、×で、不正解したらすぐに退くクイズを4回行い、それぞれ勝ち残った4チームが
本戦出場権を獲得する。
本戦は、トーナメントとし、早押しクイズで、先に10問正解したチームが勝ち。

参加申込について
申込用紙に必要事項を記入し、学校の先生を通じて申し込んでください。

※ 申込用紙の提出により参加登録は完了となります。
申込〆切平成24年12月18日(火)



●わかやま高校生クイズin English 問い合わせ先
和歌山県教育庁学校教育局学校指導課
TEL: 073-441-3661
「わかやま高校生クイズin English」担当戸川(とがわ氏) FAX: 073-441-3652

  


Posted by ギリ at 06:56Comments(0)セミナー