2013年01月28日
有田ヨガ本日行います。
本日有田市でインド式ヨガ行います。
申し込みしていただいた方とイベントを手伝って頂いている方々ありがとうございます。
本日宜しくお願いします。
寒い日もありますがイベント終わってからみんなでインドのお茶を飲みましょう。
インド式ヨガ世界イベント・有田
心と体に優しいヨガ体験イベントです。
1月28日(月)
当日スケジュール
18:30 受付開始
19:00 ヨガについて説明、ヨガ教室・瞑想・呼吸法など
21:00 終了
場所 有田市文化福祉センター
有田市箕島27番地
電話番号: 0737-82-3221
http://www.city.arida.lg.jp/bunpuku/bunkafukushi.html
定員70名
参加費1500円
講師 ガネーシュ・ギリ
持ち物・注意事項
ヨガマットまたはバスタオル、毛布等の敷物
参加費は当日お支払いください
当日は、動きやすい服装で、できれば18時までに食事・
水分補給をしておいてください。
お申込み参照
午前10:00 ~ 午後18:00 (月~金)
TEL/FAX: 073-482-1178
wpsmile25@gmail.com
http://www.wpsmile.jp/
申し込みしていただいた方とイベントを手伝って頂いている方々ありがとうございます。
本日宜しくお願いします。
寒い日もありますがイベント終わってからみんなでインドのお茶を飲みましょう。
インド式ヨガ世界イベント・有田
心と体に優しいヨガ体験イベントです。
1月28日(月)
当日スケジュール
18:30 受付開始
19:00 ヨガについて説明、ヨガ教室・瞑想・呼吸法など
21:00 終了
場所 有田市文化福祉センター
有田市箕島27番地
電話番号: 0737-82-3221
http://www.city.arida.lg.jp/bunpuku/bunkafukushi.html
定員70名
参加費1500円
講師 ガネーシュ・ギリ
持ち物・注意事項
ヨガマットまたはバスタオル、毛布等の敷物
参加費は当日お支払いください
当日は、動きやすい服装で、できれば18時までに食事・
水分補給をしておいてください。
お申込み参照
午前10:00 ~ 午後18:00 (月~金)
TEL/FAX: 073-482-1178
wpsmile25@gmail.com
http://www.wpsmile.jp/

2013年01月27日
国際交流センター
Now I am at WIXAS (Wakayama International Exchange Center) Big Ai, 8th floor till 5pm. You are welcome to have cup of tea together.
本日午後5時まで和歌山県国際交流センター、ビッグ愛(8階)にいます。
お話や相談や一緒に紅茶しましょう。
気軽に手ぶらでどうぞう
本日午後5時まで和歌山県国際交流センター、ビッグ愛(8階)にいます。
お話や相談や一緒に紅茶しましょう。
気軽に手ぶらでどうぞう

2013年01月27日
2013年01月26日
ギリとクッキング2月
異文化体験と共に食事しながら皆で話し合うイベントです。
日時2月16日(土)13:00~16:30
場所:河北コミュニティセンター 調理室
〒640-8464 和歌山県和歌山市市小路192−3 電話:073-480-3610
いつも沢山の参加ありがとうございます。
今回は南インド料理も作りましょう(下記1&2):
料理:
1.Masala Dosa (マサラ ドサ)野菜入り米の粉で作る南インドのパン(クレープ)
2. Sambar (サンバル)南インドの野菜入り豆カレー
3. バナナラッシ(バナナ、ヨーグルト、砂糖、水)。疲れが取れて元気が出ます。
4. スパイス入りインドチャイ:ジンジャー、シナモン、コショウ入りMilk Tea。
5.Papad パパド(コショウやGarlic入り豆せんべい)冷え症に聞きます。体ぽかぽか。
旬の野菜を沢山ツカイマス。
持参:エプロン・タオル・三角きん、タッパ
参加費: 大人¥1,600(材料代、場所代等)
定員:先着順20名: (家族、親せき、友達参加OK)
定員なり次第ブログやフェースブックで知らせます
☆:Bingo Game(参加費¥100)色々な商品、スパイス、日常品等当たります
申し込み:ギリ・携帯:090 4282 2925
メール: yogasekai@yahoo.co.jp
Face book: facebook.com/ganesh.giri.7
写真↴はDosaとSambarのイメージです
日時2月16日(土)13:00~16:30
場所:河北コミュニティセンター 調理室
〒640-8464 和歌山県和歌山市市小路192−3 電話:073-480-3610
いつも沢山の参加ありがとうございます。
今回は南インド料理も作りましょう(下記1&2):
料理:
1.Masala Dosa (マサラ ドサ)野菜入り米の粉で作る南インドのパン(クレープ)
2. Sambar (サンバル)南インドの野菜入り豆カレー
3. バナナラッシ(バナナ、ヨーグルト、砂糖、水)。疲れが取れて元気が出ます。
4. スパイス入りインドチャイ:ジンジャー、シナモン、コショウ入りMilk Tea。
5.Papad パパド(コショウやGarlic入り豆せんべい)冷え症に聞きます。体ぽかぽか。
旬の野菜を沢山ツカイマス。
持参:エプロン・タオル・三角きん、タッパ
参加費: 大人¥1,600(材料代、場所代等)
定員:先着順20名: (家族、親せき、友達参加OK)
定員なり次第ブログやフェースブックで知らせます
☆:Bingo Game(参加費¥100)色々な商品、スパイス、日常品等当たります
申し込み:ギリ・携帯:090 4282 2925
メール: yogasekai@yahoo.co.jp
Face book: facebook.com/ganesh.giri.7
写真↴はDosaとSambarのイメージです

2013年01月23日
中村文二さん
友達の(中村文二・なかむら ぶんじ)さんと一緒に。
もともとレスリングの先生で総合型地域スポーツクラブ「サン・スマイルいわで」の
会長でさまざまな活動をされています。
サン・スマイルの名前の通りに中村さんの素直な笑顔・スマイルが好きです。
中村さん応援しています。


もともとレスリングの先生で総合型地域スポーツクラブ「サン・スマイルいわで」の
会長でさまざまな活動をされています。
サン・スマイルの名前の通りに中村さんの素直な笑顔・スマイルが好きです。
中村さん応援しています。

2013年01月21日
有田ヨガ
World Project Smileのイベント確定しました。
インド式ヨガ世界イベント・有田
心と体に優しいヨガ体験イベントです。
Monday, 28 January 2013
1月28日(月)
当日スケジュール
18:30 受付開始
19:00 ヨガについて説明、ヨガ教室・瞑想・呼吸法など
21:00 終了
場所 有田市文化福祉センター
有田市箕島27番地
電話番号: 0737-82-3221
http://www.city.arida.lg.jp/bunpuku/bunkafukushi.html
定員70名
参加費1500円
講師 ガネーシュ・ギリ
持ち物・注意事項
ヨガマットまたはバスタオル、毛布等の敷物
参加費は当日お支払いください
当日は、動きやすい服装で、できれば18時までに食事・
水分補給をしておいてください。
駐車場は一部有料となります。
お申込み参照
午前10:00 ~ 午後18:00 (月~金)
TEL/FAX: 073-482-1178
wpsmile25@gmail.com
http://www.wpsmile.jp/
インド式ヨガ世界イベント・有田
心と体に優しいヨガ体験イベントです。
Monday, 28 January 2013
1月28日(月)
当日スケジュール
18:30 受付開始
19:00 ヨガについて説明、ヨガ教室・瞑想・呼吸法など
21:00 終了
場所 有田市文化福祉センター
有田市箕島27番地
電話番号: 0737-82-3221
http://www.city.arida.lg.jp/bunpuku/bunkafukushi.html
定員70名
参加費1500円
講師 ガネーシュ・ギリ
持ち物・注意事項
ヨガマットまたはバスタオル、毛布等の敷物
参加費は当日お支払いください
当日は、動きやすい服装で、できれば18時までに食事・
水分補給をしておいてください。
駐車場は一部有料となります。
お申込み参照
午前10:00 ~ 午後18:00 (月~金)
TEL/FAX: 073-482-1178
wpsmile25@gmail.com
http://www.wpsmile.jp/
2013年01月15日
料理教室海南
海南の本日の料理教室の内容は下記の通りです。
今回冬バージョンで旬の野菜大根やニンジンを沢山使います。
もちろん冷え性や風邪などにも予防が出来るニンニクとショウガとコショウも体がぽかぽかしますよ。
さて、今日の内容は:
①チキン ペッパ パプリカ
②大根 パラタ (大根入り家庭ナン)100小麦粉使います。
③インドのデザートGajar ka Halwa (ニンジンプリン)
④インドスパイスチャイ
⑤コショウ入り豆せんべい等
申し込みしていただいている方ありがつございます。
1月はセンターの事情により第3火曜日になっています。通常は毎月第2回曜日です。
また2月と3月も宜しくお願いします。
定員:先着14名
参加費:1000/1人(含む場所代、材料代、講師代)
持ち帰り用タッパ―持って来てね
エプロンも忘れずに
申し込み・お問い合わせ
海南市役所下津行政局
〒649-0121
和歌山県海南市下津町丸田217−1
TeL: 073-492-0251
FaX: 073-492-0219
写真は以前のです。
今回冬バージョンで旬の野菜大根やニンジンを沢山使います。
もちろん冷え性や風邪などにも予防が出来るニンニクとショウガとコショウも体がぽかぽかしますよ。
さて、今日の内容は:
①チキン ペッパ パプリカ
②大根 パラタ (大根入り家庭ナン)100小麦粉使います。
③インドのデザートGajar ka Halwa (ニンジンプリン)
④インドスパイスチャイ
⑤コショウ入り豆せんべい等
申し込みしていただいている方ありがつございます。
1月はセンターの事情により第3火曜日になっています。通常は毎月第2回曜日です。
また2月と3月も宜しくお願いします。
定員:先着14名
参加費:1000/1人(含む場所代、材料代、講師代)
持ち帰り用タッパ―持って来てね
エプロンも忘れずに
申し込み・お問い合わせ
海南市役所下津行政局
〒649-0121
和歌山県海南市下津町丸田217−1
TeL: 073-492-0251
FaX: 073-492-0219
写真は以前のです。

2013年01月14日
2013年01月12日
高校生クイズ
本日和歌山高校生クイズを行います。一般の方のご来場もOKです。
高校生クイズin English
日時:平成25年1月12日(土)13:30~16:30
会場:和歌山市中央コミュニティセンター
〒640-8123和歌山市三沢町1丁目2番地
電話:073-402-2678
参加対象競技内容
参加対象県内公立・私立高等学校、国立高等専門学校の1~3年生
参加形態1チーム3人編成
内容第一部講演会"My encounter with English and Japanese"
~わたしの英語と日本語との出会い~
講師ヨガ世界代表ガネーシュギリ氏
第二部高校生クイズ
第一部の講演の内容についてのクイズ、英語の知識に関するクイズ、和歌山県の地理、歴史な
どに関するクイズを英語で実施し、英語のクイズチャンピオンを決定する。
予選は、まる・ばつ(○×)で、不正解したらすぐに退くクイズを4回行い、それぞれ勝ち残った4チームが
本戦出場権を獲得する。
本戦は、トーナメントとし、早押しクイズで、先に10問正解したチームが勝ち。
●わかやま高校生クイズin English 問い合わせ先
和歌山県教育庁学校教育局学校指導課
TEL: 073-441-3661
「わかやま高校生クイズin English」担当戸川氏(とがわ) FAX: 073-441-3652
高校生クイズin English
日時:平成25年1月12日(土)13:30~16:30
会場:和歌山市中央コミュニティセンター
〒640-8123和歌山市三沢町1丁目2番地
電話:073-402-2678
参加対象競技内容
参加対象県内公立・私立高等学校、国立高等専門学校の1~3年生
参加形態1チーム3人編成
内容第一部講演会"My encounter with English and Japanese"
~わたしの英語と日本語との出会い~
講師ヨガ世界代表ガネーシュギリ氏
第二部高校生クイズ
第一部の講演の内容についてのクイズ、英語の知識に関するクイズ、和歌山県の地理、歴史な
どに関するクイズを英語で実施し、英語のクイズチャンピオンを決定する。
予選は、まる・ばつ(○×)で、不正解したらすぐに退くクイズを4回行い、それぞれ勝ち残った4チームが
本戦出場権を獲得する。
本戦は、トーナメントとし、早押しクイズで、先に10問正解したチームが勝ち。
●わかやま高校生クイズin English 問い合わせ先
和歌山県教育庁学校教育局学校指導課
TEL: 073-441-3661
「わかやま高校生クイズin English」担当戸川氏(とがわ) FAX: 073-441-3652

タグ :高校生クイズ
2013年01月10日
スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞
スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版
とても素晴らしいスピーチです。
下記Youtubeビデオにて
http://www.youtube.com/watch?v=XQB3H6I8t_4
ギリ
とても素晴らしいスピーチです。
下記Youtubeビデオにて
http://www.youtube.com/watch?v=XQB3H6I8t_4
ギリ
2013年01月09日
ナマステ会定員あと3名
ナマステ交流会(1月18日(金)@インド料理店クリシュナ)あと3名で定員になります。
定員なり次第店貸し切りできます。
沢山の申し込みありがとうございます。
18日のナマステ会でのお会い楽しみにしています。
ギリ
定員なり次第店貸し切りできます。
沢山の申し込みありがとうございます。
18日のナマステ会でのお会い楽しみにしています。
ギリ

2013年01月07日
高校生クイズinイングリッシュ
ニュース和歌山(2013年1月5日)に和歌山高校生English Quizイベント記載されています。
一般の見学者も観客として参加OKです。
詳細は新聞の記事にて。
See you there.
一般の見学者も観客として参加OKです。
詳細は新聞の記事にて。
See you there.
2013年01月05日
料理教室日程変更
毎月一回海南市役所下津行政局に行われている(国際理解の一部)健康料理講座は
1月の講座は15日に変更になっています。時間はいつも通り午後2時~
お問い合わせ又は申し込みは下記にてお願いします。
申し込み・お問い合わせ
海南市役所下津行政局
〒649-0121
和歌山県海南市下津町丸田217−1
TeL: 073-492-0251
FaX: 073-492-0219
その場で作って試食して家へも持ち帰りで家族とたべる。
定員:先着14名
参加費:1000/1人(含む場所代、材料代、講師代)
持ち帰り用タッパ―持って来てね
エプロンも忘れずに
宜しくお願いします
ギリ
1月の講座は15日に変更になっています。時間はいつも通り午後2時~
お問い合わせ又は申し込みは下記にてお願いします。
申し込み・お問い合わせ
海南市役所下津行政局
〒649-0121
和歌山県海南市下津町丸田217−1
TeL: 073-492-0251
FaX: 073-492-0219
その場で作って試食して家へも持ち帰りで家族とたべる。
定員:先着14名
参加費:1000/1人(含む場所代、材料代、講師代)
持ち帰り用タッパ―持って来てね
エプロンも忘れずに
宜しくお願いします
ギリ