2019年03月21日
かぞく食堂You Tubeに
ナマステ!
かぞく食堂の動画はYou Tubeでもアップされています。
又、Google で「かぞく食堂 ギリ」で検索しても出てきます。
You Tubeで 「かぞく食堂 ギリ」で検索しても拝見できます。
念のため下記You Tube リンクです:
次はShokoさんから感想・文書です:
私の友達が3人ヨガ習っていて 3人ともギリ先生を本当に信頼してて ええ人やええ人やゆうんで 私もかぞく食堂行ってみました。なんか 彼の誠実なお人柄に引っ張られる、心動かされる感じ。このムーブメントは ほんとに日本中世界中に広がるかもしれないと思いました。
#こども食堂 #Japan #Wakayama #和歌山
ヨガのギリ先生
https://www.facebook.com/ganesh.giri.7
こんにちわ!ナマステ。ようこそ”自然かぞく食堂”へ
日本に子ども食堂はいっぱいありますが
子ども食堂という名前ですと 親子だけ対象になるようなイメージがあって
ひとり暮らしとか おじいさんおばあさんだけの暮らしなど
すべての世代が交流できるきっかけになるようにと思い
私達は”かぞく食堂”という名前にしました。
3世代、大人とこども、またおひとりでもご参加いただいて
テレビもネットもない、ずっとスマホを見るわけでなく
みなさん お互いの顔を見ながら会話しながら
アットホームに過ごしていただきたいと思ってやっております。
あえて 平日にするのは 学校の後、仕事帰り
かぞく食堂で出来立てのご飯を食べて過ごしていただきたいと思うからです。
私はレストランはしておりません。ヨガの講師をしております。
材料はカレールーなど人工的なものは使わず
全部ベジタリアン料理で
なるべく和歌山産のものを使って
食べることによって 健康に元気になるようにと思っています。
最近では アルツハイマー・アトピー・肥満・アレルギーも増えております。
インスタントや・ジャンクフードを食べるよりも
自然のもの・季節のもの・旬のものを中心に食材を集めております。
地元の方々が提供してくださる新鮮な野菜やお米も使わせていただいております。
誰かのために助け合う・支えあう 誰かに役に立つとなると
皆さんやる気になってくださります。
大勢のボランティアの方々に支えられて 年に4回開催出来ております。
友だちで 家族で 子どもどおしで おひとりで
たくさんの方にご参加いただき この活動は 6年目に入ります。
1年にのべ600人~700人くらいにご参加いただいております。
かぞく食堂で 誰かと出会ったり お友達と久しぶりに出会ったり
明るい社会になっていくきっかけにもなっていると思います。
健康的な食事をして
平日の夕方 出来立てのご飯を食べて みんなと交流もできて
親子のコミュニケーションもできて
テレビ・ネットのない交流会は これからの社会には特に必要だと思います。
全国に世界中にこういう活動を広げていきたいです。
かぞく食堂は年に4回やっております。
次は6月10日を予定しております。是非お越しください。お待ちしております。
河北コミセンで 4時から8時まで お好きな時間にお越しいただけます。
(定員有要予約)
Ganesh Giri(ギリ先生)
かぞく食堂の動画はYou Tubeでもアップされています。
又、Google で「かぞく食堂 ギリ」で検索しても出てきます。
You Tubeで 「かぞく食堂 ギリ」で検索しても拝見できます。
念のため下記You Tube リンクです:
次はShokoさんから感想・文書です:
私の友達が3人ヨガ習っていて 3人ともギリ先生を本当に信頼してて ええ人やええ人やゆうんで 私もかぞく食堂行ってみました。なんか 彼の誠実なお人柄に引っ張られる、心動かされる感じ。このムーブメントは ほんとに日本中世界中に広がるかもしれないと思いました。
#こども食堂 #Japan #Wakayama #和歌山
ヨガのギリ先生
https://www.facebook.com/ganesh.giri.7
こんにちわ!ナマステ。ようこそ”自然かぞく食堂”へ
日本に子ども食堂はいっぱいありますが
子ども食堂という名前ですと 親子だけ対象になるようなイメージがあって
ひとり暮らしとか おじいさんおばあさんだけの暮らしなど
すべての世代が交流できるきっかけになるようにと思い
私達は”かぞく食堂”という名前にしました。
3世代、大人とこども、またおひとりでもご参加いただいて
テレビもネットもない、ずっとスマホを見るわけでなく
みなさん お互いの顔を見ながら会話しながら
アットホームに過ごしていただきたいと思ってやっております。
あえて 平日にするのは 学校の後、仕事帰り
かぞく食堂で出来立てのご飯を食べて過ごしていただきたいと思うからです。
私はレストランはしておりません。ヨガの講師をしております。
材料はカレールーなど人工的なものは使わず
全部ベジタリアン料理で
なるべく和歌山産のものを使って
食べることによって 健康に元気になるようにと思っています。
最近では アルツハイマー・アトピー・肥満・アレルギーも増えております。
インスタントや・ジャンクフードを食べるよりも
自然のもの・季節のもの・旬のものを中心に食材を集めております。
地元の方々が提供してくださる新鮮な野菜やお米も使わせていただいております。
誰かのために助け合う・支えあう 誰かに役に立つとなると
皆さんやる気になってくださります。
大勢のボランティアの方々に支えられて 年に4回開催出来ております。
友だちで 家族で 子どもどおしで おひとりで
たくさんの方にご参加いただき この活動は 6年目に入ります。
1年にのべ600人~700人くらいにご参加いただいております。
かぞく食堂で 誰かと出会ったり お友達と久しぶりに出会ったり
明るい社会になっていくきっかけにもなっていると思います。
健康的な食事をして
平日の夕方 出来立てのご飯を食べて みんなと交流もできて
親子のコミュニケーションもできて
テレビ・ネットのない交流会は これからの社会には特に必要だと思います。
全国に世界中にこういう活動を広げていきたいです。
かぞく食堂は年に4回やっております。
次は6月10日を予定しております。是非お越しください。お待ちしております。
河北コミセンで 4時から8時まで お好きな時間にお越しいただけます。
(定員有要予約)
Ganesh Giri(ギリ先生)